top of page
アスミル・ロゴ

軽井沢教室は「個別対応の学習塾」です。
ICT教育コースは準備が整い次第導入致します。

アスミル
​軽井沢教室

移住者が増え続け、新しいコンセプトの学校がいくつも設立。それに伴って移住者も増え続けている軽井沢。それでも地方の田舎町であることには変わりがなく、子どもたちの学習環境に対する選択肢はとても少ないものでした。

学校の授業に合わせた学習の進め方

将来のキャリアパスを見据えた勉強の方法

塾の都合ではなく、個々の事情や地域の実情に合わせた運営

いずれも私たちがこれまで他の教室でやってきたことです。そして、そこに地域の実情や文化をミックスすることで、より良い教育環境ができればと思っています。

他とはちょっと違う、塾っぽくない塾

​そんな教室を目指しています。

New challenge

「塾をやってもらえませんか」

冗談のようなお誘いが、スタートでした。

軽井沢という小さな町には思ったよりも子どもたちの学習をサポートする場所がない。

話題に挙がるほどの学校はいくつもあるのだから、

当然その環境は整っているものと思っていましたが

確かに探してみると選択肢が非常に少ないため、

困っているという声をたくさん耳にしました。

私たちは、既存の学習塾に疑問を感じながら10数年前に教育部門を東京に開設。
ただ勉強を教えるだけの教室ではなく、子どもたちとの距離が近い教室を目指しました。
そして何より実は大変な思いをしている

保護者のみなさんのサポートをしたい

そんなことを前面に掲げ教室運営をしてきました。
教育環境は、地域によって大きく異なります。

これまで私たちがやってきたことを、

そのまま信州の地に持ち込むつもりはありません。

みなさまと共に、

一緒に創りあげていけるような教室を目指したいと思っています。

私たちの新しいチャレンジにご期待ください。​

ASMiL 軽井沢教室​

​ICT教材をメインに

私たちの教室では15年前の創業当時からITを活用した授業を展開してきました。私たちは​IT教材のメリットもデメリットも、その活用方法も熟知しています。

勉強中

​教科書準拠のICT教材

​教科書のページまで記載されている全国対応のデジタル教材は他にはありません。学校の授業に直結した学習ができるので、テスト対策にも大きな効果を発揮します。

本のページ

実は​アナログな運営です

​どんなに優れたICT教材を使用しても人が関わらなければ本当の学習効果は生まれません。私たちはできるかぎり生徒とコミュニケーションを取る授業を続けています。

数学の演習

5教科対応しています

​英数国理社の5教科を必要に応じてコントロールしながら進めて行きます。数学だけ、英語だけというような偏った学習になることはありません。学習レベルの調整も個別に対応することが可能です。

運営コース

私たちは、これまでの経験やノウハウをたくさん持っています。けれども、教育はその土地に合わせた文化や慣習を無視して進めることはできない、そんなことを多くの経験から学んできました

1

レギュラーコース

​教科書準拠のICT教材をメインに進めて行く学習コースです。用意されている問題量がとても多く、レベルも多種多様。どんな生徒さんにも対応できるようになっています。5教科の何を学習するのかは先生と相談しながら進めることも。その時に必要で最適な学習機会を提供します。小学校1年から中学3年までが対象の個別対応コースです。

2

​プライベートレッスン

デジタル教材ではカバーできない学習は、まだまだたくさんあります。目的に合わせて先生が個別対応をしながら学習を進めていきます。ご要望が多い授業内容は、日本語をちゃんと理解するために読解作文スキルを上げる学習や学校の授業が全くわからなくなってしまった生徒さんへの対応。本当のオーダーメード授業です。

3

その他

​2025年春から、高校生のコースを新設しています。対応可能な科目は限られてきますが、デジタル教材はあまり使用せず、先生が直接対応する運用をしています。
学習障害やADHDへの対応や、その他様々な事情を抱えた生徒さんについても、私たちができることはギリギリまで保護者さまと一緒に進めるようにしています。

体験授業&ご相談に関して

【アスミル軽井沢ってどんな教室??】

まずは多くの方に知っていただきたいと思っています。

見学も含めてお気軽にお越し下さい。

【体験授業について】

所要時間は90分前後。

保護者さま同席の上、ご説明をさせていただきます。

体験授業の様子によって授業のご提案を致しますが

最終的な判断は

個々のご事情に合わせて決めていただきます。

「塾の都合」で決まることはありません。

Stationary photo

FAQ

これまでいただいたご質問から

01

​他の塾と何が違うの

軽井沢教室は、15年前に東京の教室を開設するときのコンセプトをベースに運営をしています。それは、一般の人が不思議に感じている塾や教育業界の慣習を見直すということ。そして、何をするにしても、その理由を明確にして、オープンにすること。正直なところ、とても手間のかかる面倒な事をしています。迷うことや間違えることもあります。きっと何年やっても試行錯誤のくり返しです。でも、それが子どもたちの未来につながっていく一助になるのならば、と思いながら日々運営をしています。きっと、こんなことをはっきり公言していること自体が他塾との最大の違いなのかもしれません。普通の感覚を大事にしている、そんな教室です。

02

​対象となる学力レベルは

世の中には「進学塾」「補習塾」大きく分けるとこの2つのカテゴリーが存在しています。でも、冷静に考えてみてください。進学塾と呼ばれている塾に通っている生徒さんは、必ずしも成績上位というわけではありません。補習塾が成績下位の生徒さんで成立しているなんてこともありません。そもそも、この分け方に無理があると思いませんか。つまり、塾は本来全てのレベルの生徒を受け入れて当然なんです。軽井沢教室も全ての学力レベルを対象にしています。そこには、不登校や様々な障害で苦労をしている生徒さんも含まれます。

03

成績上がりますか

成績保証を打ち出している塾を時々見かけます。そこには条件が存在し、それをクリアできるかどうかが鍵になってきます。そうなんです、量をこなせば一定程度の成績アップは誰でもほぼ可能。問題は、その量をやりこなすことができない、成績が上がっても一時的ですぐに戻ってしまう、など個人差が大きいこと。個人の能力や性格に合わせて、適切な内容&量をクリアしていくことでも成績は上がっていきます。けれど、これも絶対ではありません。結果が出るのに何年もかかる生徒さんもいます。なかなかこれをやったら簡単に結果が出るというシンプルな方法は見つからないというのが現実です。ちなみに…オープンから約1年経過の軽井沢教室生徒さんは、学習量はそこまで多くありませんが、ほぼ全員が何らかのアップを勝ち取りました。(なぜそんなことが??そこにもちゃんと理由があるのですが。)

04

​リモート対応はできますか

​コロナの数年間で私たちは様々な経験を積むことができました。そのうちのひとつが、いわゆるリモート対応。当時、私たちも実験的な対応を行いましたが、今は通常コースからは除外しています。やはりリアルなやり取りを超えることはできないというのが素直な感想です。ただ、不登校や病気など事情のある生徒さんには有効な手段のひとつであることは間違いありません。リモートでの教育は、デジタル教材を使用している私たちにとっては、その親和性が高いため様々なアレンジが可能です。個々のご事情を伺い、ご相談しながらカリキュラムを作成していきます。

What's New!!

授業料について

完全個別対応塾のため授業構成により費用は変動します。
表記価格(税込)は参考程度にご覧下さい。

レギュラーコース

1時間・¥1,650から¥1,870(学年により差があります)
【月額授業料例】
小学校4年生:週2回(60分授業)¥13,200
中学校3年生:週2回(90分授業)¥22,440

※授業時間や回数は個々によって差があります。

※テキスト(年2回程度)・季節講習費用などが別途かかります。

オプショナルコース

ご相談となります。
コースの性格上、レギュラーコースよりはご負担が増えてしまう可能性が高いと思われますので、その点はご了承ください。

その他

  • 入塾金や諸費用(月額¥2,000程度)が別途必要となります。

  • ​その他、個別事情により様々な対応をしています。費用もケースバイケースとなりますので詳細はご相談ください。

アスミル軽井沢教室・地図

アクセス

389-0115
長野県 北佐久郡軽井沢町
追分1128-3​

​「土屋行政書士・社会保険労務士事務所」
看板横の
細い道(「私道につき関係者以外の進入禁止」表示あり)を入って左正面の建物

TEL  070-6477-7647
asmil_karuizawa@prezziescope.com

営業時間:月〜木16:00〜20:30
​※授業の状況により多少前後する場合があります

 


 

bottom of page